台数制御盤PRESAGEに関しての質問と答えをまとめています。
ここに該当する質問や答えがない場合はお手数ですがお問い合わせください。
- 台数制御盤は注文してからの納期はどれくらいですか?
- 制御盤使用時に停電した場合、どうなりますか?
- 制御盤に組み込んでいるプログラムのコードは提示してもらえますか?
- 遠隔監視システムは社内ネットワークを使って通信しますか?
- 制御盤同士の通信は、何を経由して通信しますか?
- 実際、どれくらい省エネできますか?
- 制御盤への一時工事の際、立会いしてもらえますか?
- 保証期間はありますか?
- 提案書通りの削減量が達成できますか?
- メーカーの制御盤とどこが違いますか?
台数制御盤は注文してからの納期はどれくらいですか?
納期はおおよそですが、PRESAGEシリーズで1.5ヶ月、ECシリーズで1ヶ月かかります。
制御盤使用時に停電した場合、どうなりますか?
制御盤は復電後、自動復帰しコンプレッサの内圧放気時間が経過してから、コンプレッサを再起動させます。
制御盤に組み込んでいるプログラムのコードは提示してもらえますか?
原則として開示、もしくは提示いたしません。 またプログラムの逆アセンブリ、逆コンパイル、リバースエンジニアリングによるコードの書き換えや利用を禁止しています。
お客様によってはプログラムコードを管理し目的に応じて変更したり、他業者に管理を委ねたりするために必要な場合がございますが、弊社としては、制御盤をお作りする際に設備や使用状況などをお伺いし、お客様に合わせたものを提供させていただいております。
設備の変更などがありましたらご相談ください。「設備機器の特性を活かした省エネ」を可能にできます。どうぞご了承お願いします。
遠隔監視システムは社内ネットワークを使って通信できますか?
社内のネットワークを使用できます。LANや、制御盤の機種によっては光ループ、ANYWIREでも接続が可能です。
制御盤同士の通信は、何を経由して通信しますか?
SPEC4同士であれば、PRESAGE-SX、SXQはRS485もしくはHUBを介してLANケーブルでも接続可能です。SXQ同士では光ループも選択可能です。同じPRESAGE同士でもSPEC3の機種へはRS485のみ接続可能です。詳しくはこちら
また、SXQを親機としてSXLを接続する場合のSXQ⇔SXL間はCVV1.25-5Cでの接続になります。
実際、どれくらい省エネできますか?
お客様の使用状況や地域、または今まで省エネ対策をとってこられたのか、などによっても変わりますので、おおよそのお答えもできかねます。 一度お問合せいただくか、無料の初期調査サービスがございますので、どうぞご利用になってください。
制御盤への一時工事の際、立会いしてもらえますか?
弊社へ工事の発注がない場合は指示書のみの提出になり、工事の立会いは行いません。
保証期間はありますか?
試運転後1年間の保証期間があります。(免責事項あり)
提案書通りの削減量が達成できますか?
効果の保証は致しませんが、アフターフォローは実施致します。
メーカーの制御盤とどこが違いますか?
弊社の制御盤は、制御するコンプレッサのメーカー、機種、出力が違っていても、そのコンプレッサの特色を引き出す制御ができますので、色々な種類が混在するほどメリットが出てきます。